iPhone8+でまだまだ行くよ宣言!(レザーケース購入)
シリコンMacが出たり、iPhone12シリーズが出たり、話題のドッヘフォンが出たりとApple界隈は何かと新製品ラッシュではございますが、私は新型iPhoneに買い替える事もせずにもう1〜2年はiPhone 8 plusで頑張って行こうと思います。
頑張っていくというよりは8plusで特に問題は無いのでね。
大きさ以外は…。
シリコンMacが出たり、iPhone12シリーズが出たり、話題のドッヘフォンが出たりとApple界隈は何かと新製品ラッシュではございますが、私は新型iPhoneに買い替える事もせずにもう1〜2年はiPhone 8 plusで頑張って行こうと思います。
頑張っていくというよりは8plusで特に問題は無いのでね。
大きさ以外は…。
iPhone6sへ機種変するにあたり二年間使ってきたiPhone5sを下取りに出す事にし、その手続きを郵送にする事にしたのだが、KDDIから送られてくる下取りの回収キットを受け取るまでがちょっと面倒だった。
なので、その辺のやり取りを記事にしてみたいと思います。
auのiPhone5sに機種変してから間もなく2年を迎えます。
iPhone6sが発表になり予約も始まりましたが、それ以前にauさんから「話題のスマホ」を特別価格で購入できる「ファストクーポン(15000円)」が届いておりました。
そんなこんなで、2年に1度の「ひと思案」の時期がやって来たわけであります。
今までは旧SANYOのKBC-L2Aを使っていた。
しかし、薄くて軽い「iPhone5s」になり、バッテリー自体も相当持つようになったので、モバイルバッテリーは大容量じゃなくて、もしもの時に1回充電出来れば十分だよなって事で、この薄くて軽いQE-QL104をチョイス。
どうなんでしょうか、モーションプロセッサー&iOS7搭載のiPhone5sのバッテリーの持ち具合。
SoftBankのメールアプリの不具合等での発熱&バッテリー激減や初期不良は別にして、個人的には相当持つようになった気もしますが、人によって感覚は違うだろうし使用しているアプリにもよるのかもしれませんが、簡単に私のiPhone5sの設定の詳細でも。
iPhone4sから機種変した非常にお気に入りなiPhone5s。
折角新しくなったので、復元せずにまっさらな状態から使用頻度の高いアプリだけを再ダウンロードしてみました。
で、そんな私の1軍アプリを今回は紹介させて頂きます。
ってことで買いました、iPhone5s。
今まで使用中のiPhone4sが二年を経過し、月月割だかが無くなるし料金は上がるし、iOS7は4sだときつそうだしで機種変しました。
二年使っているとファストクーポンとかキャンペーンで1万5千円くらい割引になるので、何だかんだで実質、月々約7千円での運用になります。
(本体代分割)
前回のVSCOCamの紹介の続編です。
iPhoneのカメラアプリであるVSCOCamは大体直感的に操作出来るとは思いますが、幾つかの機能が若干分かりにくいと言うか、気がつかないでスルーしてしまう場合もあるので、私が色々といじりつつ何となく気が付いた点をユルく紹介していきます(笑)