Mac
BetterTouchToolでブラウジングを快適に
Nikon D700 + 35mmF2D
MacBook Airではトラックパッド、Mac MiniではMagic Trackpadを使用していますがトラパのジェスチャーってなかなか快適です。
MacBook Airの時はトラパの威力は絶大ですけどMac Miniではマウスにコピペやウインドウを開いたり閉じたりセーブしたり等のショートカットを割り当てていますし、最近ではLaunchBarも使用しているのでトラパは要らない?って気もしないでも無いですが、これがどうしてどうして、便利なんです。
特定のブラウザにURLをサクッと飛ばせるLaunchBarは便利
私はGoogleのアカウントをブラウザ毎に分けて使っているので、今見てるサイトを他のブラウザで表示したいって時がよくあります。
LaunchBarを便利に使っているのですが、ショートカットでSearch Templateやブックマーク等を呼び出す時、必ずデフォルトで設定したブラウザで開かれます。
(私の場合はSafari)
しかし、このサイトをRSS登録したいが、Google Readerのアカウントはchromeだしって時にサクッとchromeにこのURLを飛ばしたい。
って時にも便利なのがLaunchBar(笑)
続・LaunchBar
LaunchBarと言えばわかばマークのMacの備忘録さんと言うことで色々と勉強させてもらっています。
Macの備忘録さんのサイトでは膨大な量のLaunchBarに関する記事があるので、私の好きなオムニ製品のOmniOutlinerにリンクを貼りつつ、自分が使いそうな使い方をピックアップしながら要点をまとめています。
Mac用にテンキーを買ったった!
Appleのbluetoothキーボードにはテンキーが無いので数字を沢山入力する時には少々不便だったりします。
Appleの表計算ソフト、Numbersを買おうかなと目論んでいるので、Mac用のテンキーを物色。
iBackupでditto エラーが出たので設定を変えてみた
無線ルータに挿してあるUSBストレージのバックアップ用にiBackupという便利なMacアプリを使っていますが、今度はWebDAV上のデータもバックアップしようと思い、設定していざバックアップをかけたら、ditto エラーが出てひとつのフォルダ内のデータが丸々バックアップされていない。
使用中のMacアプリを一気に閉じる「QaLL」をLaunchBarで開く
自分の設定が悪いのかもしれませんが、Macを再起動する時に終了していないアプリをそのままにしておくと再起動時に復元(アプリが起動状態になる)されてしまうので、SSD搭載では無いHDDのMacはただでさえ起動が遅く、おまけに起動項目にも自動で開く設定にしてあるアプリが多いと更に涙目になります(笑)。
そんなときにたまたま見つけた和洋風さんのこの記事。
今起動中のMacアプリ達を一気に全て「閉じる」ことができるアプリ「QaLL」 | 和洋風KAI
おおっ!これだ!って事で早速インストール
QaLL
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化