ClamXAV 3の使い方(Macのアンチウイルスソフト)
前回の記事で「ClamXAV 3のサブスクリプション版を購入してみた(Macのウイルス対策)」と紹介しましたが、今回はMacの古参のセキュリティ対策ソフトのClamXAV 3の使い方といいますか、全貌のキャプチャを紹介してみようと思います。
設定に関してはほぼ手を加えるような事はない感じで、ClamXAV 2より遥かに簡単です。
前回の記事で「ClamXAV 3のサブスクリプション版を購入してみた(Macのウイルス対策)」と紹介しましたが、今回はMacの古参のセキュリティ対策ソフトのClamXAV 3の使い方といいますか、全貌のキャプチャを紹介してみようと思います。
設定に関してはほぼ手を加えるような事はない感じで、ClamXAV 2より遥かに簡単です。
みなさま、こんにちは。
お久しぶりでございます。
時の流れははやく、Mac mini 2018が発表になりましたね。
スペック等をよくみますと、eGPUありきのプロ仕様な感じでしょうか。
動画編集とかを考えるならeGPUの選択肢もありそうですね。
我が家のMac mini 2014は色々と一杯一杯な感じなので、新Mac miniは非常に興味津々です。
ま、そのへんはそのうちに(気が向いたら)記事にしようかとおもっていますが、今回はその話ではなくて「ClamXAV」というセキュリティ系のアンチウイルスソフトのお話。
あの、メジャーリーガーのイチロー選手も絶賛して愛用中のビモロシューズ。
私は8月くらいに購入したのですが、実店舗はどこも売り切れで買うのに苦労しましたが数ヶ月経っても未だに品薄のようですね。
自分の時は公式サイトをこまめにチェックして「在庫あり」になった時にダッシュで注文しました。
VSCO Cam + Polamatic
買っただけで意味もなくテンションが上がるんだよな。
結構前ですが、iPhone・iPadの解剖系アプリである「Muscle Premium」(マッスルプレミアム)を買いました。(Visible Body)
(マッスルミュージカルでもマッスルミュージアムでもありませんよ)
iPhoneやiPadにインストールするとアプリ名が「筋肉」で、そのまんまな感じがちょっとシュールなのですが…。
そんなこんなでiPhone5sからiPhone6sに機種変しました。
郵送での下取りの件は前回の記事で詳しく書きましたが、レターパックで送った数日後にサクッとau WALLETポイントとして21660ポイントがチャージされていました。
iPhone6sへ機種変するにあたり二年間使ってきたiPhone5sを下取りに出す事にし、その手続きを郵送にする事にしたのだが、KDDIから送られてくる下取りの回収キットを受け取るまでがちょっと面倒だった。
なので、その辺のやり取りを記事にしてみたいと思います。