楽天でかなりの人気商品である「U-BOARD」。
パソコンのデスクトップ周辺をより効果的に使いたくて相当欲しかった商品。
見た目もとてもおしゃれですよね~。
これを使えば本を開いての入力等、かなり楽だろうと色々と思いを馳せる。
実際、何度もポチる寸前まで行った。
脳内で、
[tegaki]「ユー、買っちゃいなYO~!」[/tegaki]
って神の声が何度もこだまするしw
ただね、自分の場合はUSB端子とか要らないのですよ。
マウスもキーボードも無線で、タダでさえ煩わしいコードを極力減らしたいので。
デスクトップPCにはUSB端子は豊富にあるし、延長のUSBコードもあるし。
「U-BOARD」でUSB端子を使わないとしたら「値段的にどーなのよ」と。
形はおしゃれだし、ビジュアル的に満足度は相当高いですよね。
でも、要らないモノに金をかけるのは避けたい。
「でも、デスクトップ周辺はより効果的に使いたい」
と、色々と考えていると、
私のモットー「出来る事は自分でやる」精神が沸々とわき上がり、気がついたら100鈞へ。
その前にこのiPhoneアプリの「My Measures」でキーボードの大きさを測っておく。
台所用品系で良さそうなのが無いかなと色々物色。
出来合いのモノを探そうとしても中々サイズ的にイイモノが無い。
天板だけでも無いかな~と思ったが無い。
で、結局買ったのがこれ。
この大小2枚の壁掛け?
名前は不明ですが、この網2枚で200円。
後はコレをペンチで良い塩梅の大きさにぶった切り、
ビニテで繋いだら完成。
キーボードを収納すれば本を読むスペースも出来るし
ま、ビジュアルは気にしません。(うそつけw)
作業効率さえ上がればOKです(負け惜しみw)
でも普通にデスクトップ周りを美しく、かつ、効率的に使うなら、
やはり本家の「U-BOARD」ですね。
当たり前か(笑)