追記:Flickrの仕様変更により、標準搭載されましたね。
下記に記載した面倒な事をしなくてすみました。
コメントを返したい人のところにマウスを持っていくと、一番右側に「reply」が表示されるのでそこをクリックすればオッケーです。
自分のフォトブログを持っていても
色んな写真や好みの写真を見つけたり、
またファボったり、コメントしたりと、
何かと楽しい、Flickr。
色んな人のFlickrを見てると
コメント返し(リプライコメント)が、
普通とはちょっと違う人がいます。
(↑この当時は「~さん」付けの仕方が分かりませんでしたw)
「はて?、あれはどうやるのだろう?」
と、疑問に思い、
さっそくGoogle先生のご教授を受けると、
GM Scriptの「Flickr Buddy Icon Reply」と判明。
これはFirefoxの
「Greasemonkey」というアドオンを追加する事で
使用可能になるスクリプトだそうです。
「Greasemonkey」って名前はたまに聞くけど
ユーザースクリプトを実現するための
拡張機能(Add-on)だったのですね。
Firefox上部のツールからアドオンをクリックして、
さらにアドオンを入手をクリック。
一番上のアドオン検索欄に「Greasemonkey」を入力して
虫眼鏡アイコンをクリックすると
「Greasemonkey」がヒットするので、
それをFirefoxに追加してブラウザを再起動すれば完了で、
ブラウザの右下にサルアイコンが出ます。
次に、GM Script(Greasemonkeyスクリプト)の
「Flickr Buddy Icon Reply」を導入します。
Flickr Hacks のページに行き、
GM Script:Flickr Buddy Icon Reply v3.5(2010/04/06現在)を
クリックすればすぐに導入完了。
すると、
コメントを頂いた方のコメントリスト右下に
( reply with name / icon / icon&name )という
リンクが表示されますのでそこをクリック。
(自分は icon&nameをクリック)
そこに表示されるタグに自分は一応
「>」マークと「~さん」を追加して完了。
ってなかんじで、
誰に対してのリプライコメントかが
わかりやすくなる便利なスクリプトでした。